本場スペインとフランスのエスパドリーユメーカーを集めました!
スニーカーやサンダルをこれに変えるだけで不思議とオシャレに見えるエスパドリーユ。
値段もマチマチでどれを選んで良いか迷います。
ここでは専業メーカーに絞って有名ドコロからコスパの良いブランドまで集めてみました。
いずれもエスパドリーユの本場バスク地方のスペインとフランスのメーカーばかりです。
ショップオリジナルは専業に依頼していることも多いので、ベーシックなデザインなら専業で買う方がコスパは良いです。
- 本場エスパドリーユブランドがわかる。
- エスパドリーユの購入時の注意点
- エスパドリーユを愛用したレジェンド
エスパドリーユメンズおすすめ7選|ブランド一覧
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブランド | カスタニエール | カスタニエール | ガイモ | ガイモ | サルヴィ | サルヴィ | ラ・メゾンド・エスパドリーユ |
写真 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モデル | ★★オススメPABLO SUEDE | PABLO CANVAS | CAMPESINO-SERRAJE | CAMPESINO-LONA | MARINO-NAVY | MARINO-BLUE | ★オススメ |
参考価格 | ¥16,000 | ¥12,000 | ¥12,000 | ¥9,800 | ¥7,700 | ¥6,700 | ¥3,790 |
素材 | スエード | キャンバス | スエード | キャンバス | スエード | キャンバス | キャンバス |
リンク | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
先にオススメだけ紹介しておきます。
★NO1【CASTANER】カスタニエール|PABLO スエード
世界最高が1万円台で買えることはそんなに無いです。耐久性を考えてスエードをおすすめ。
★NO2【LA MAISON DE L’ESPADRILLE】ラ・メゾンド・エスパドリーユ
低価格の物を数シーズン毎に変えていくのもオススメ。デザインも多いので気分に合わせて。
エスパドリーユメンズ|おすすめ7選一覧
【CASTANER】カスタニエール
エルメスも依頼|元祖エスパドリーユブランド
1810年スペイン発エスパドリーユメーカー。
ラグジュアリーブランドでも生産を依頼するエスパドリーユブランドといえばカスタニエールです。
名前は出ませんがラグジュアリーブランドが使っている専業メーカーは結構あります。
ハンドメイドでジュートソールから作られていてスクエアな形状の爪先が特長。
編まれた麻が底になっているので、畳の上にいるような感覚で気持ち良いです。
ほぼ同じ物でも有名ブランドになると3倍以上の値段になります。そう考えるとお得ですね。
★オススメ【CASTANER】カスタニエール|PABLO SUEDE



【CASTANER】カスタニエール|PABLO CANVAS
PABLOのキャンバスモデル。



【GAIMO】ガイモ|CAMPESINO-SERRAJE スエード

トレンド性の高いエスパドリーユならガイモ
1978年誕生の本場スペインのブランド。
カスタニエールが元祖ならガイモはデザインの豊富さでセレクトショップ等でも取り扱いが多いです。
品質はハンドメイドで今でも伝統的な家族経営で残るエスパドリーユメーカー。

【GAIMO】ガイモ|CAMPESINO-LONA キャンバス

【SALVI】サルヴィ|MARINO NAVY スエード



コスパの良い本格的エスパドリーユブランド
1993年、スペインで生まれた新ブランド。
一般的なエスパドリーユは左右対称ですがこちらは歩行を考えて左右非対称になっています。

【SALVI】サルヴィ|MARINO BLUE キャンバス




★オススメ【LA MAISON DE L’ESPADRILLE】ラ・メゾンド・エスパドリーユ



フランス製格安エスパドリーユ
フランス郊外ではエスパドリーユはビーサン的な存在で売店でも売っています。
ここのエスパドリーユはそれに一番近い雰囲気ですね。簡素ですが雰囲気があります。
格安と言っても爪先の編み込みステッチやゴム底の形状など凝っていますね。
エスパドリーユの構造上長持ちしないので、これ位の安いので買い換えていくのもアリです。
デザインやカラーが多いのも特長。コーディネートに合わせて揃えても良さそうですね。
エスパドリーユ【注意点】
馴染みの無い方も多いと思いますので、一通り履いてきた経験でのちょっとした注意点を。
エスパドリーユの耐久性
各ブランドスエードとキャンバスをあげていますが、耐久性を考えるとスエードが上。
ソールは麻の編み込みなので丈夫とはいえませんが、ゴムソールの分の耐久性はあります。
元々は船上で履かれていましたが、麻が水を吸うので雨の日には向きません。
- 耐久性なら表地はスエード
- ソールの耐久性は低め
- 雨の日は控える
これらを考えても、畳的な履き心地とファッション性の高さでエスパドリーユを選んでいます。
エスパドリーユのサイズ感
エスパドリーユは構造上、保形性が無いです。
なのでサイズはパツパツかジャストがマスト。ゆるいとカカトが脱げて歩きにくいです。
履きなじむと表地が伸びるので、少し小さいくらいを選びましょう。
エスパドリーユメンズ【ルーツ】
クラシックなアイテムなので私は古い資料もコーディネートの参考にしています。
参考1:APPAREL ARTS
アパレルアーツはイラストが中心の昔の雑誌です。
下記は「APPAREL ARTS」より。
1920-30年代のマリンスタイル。
今探してもこんなシンプルなレースアップは無いんですよね。
もともと船上用で脱げにくいように紐付きなのだと思います。
海でこのスタイルはオシャレ過ぎです。
右は典型的なマリンスタイル。100年前なのに色使いは完璧です。


ローレンス・フェローズやJCライエンデッカーのイラストは本当にカッコいいです。
このサイトをイラスト中心にしているのはこの影響ですね。
参考2:ウィンザー公
現在でもメンズファッションはこの方の影響は色濃く残っています。
いずれもレースアップが嫌味ではなく、シンプルでかっこいいですね。
エスパドリーユメンズ【コーディネート例】
エスパドリーユを使ったコーディネート。
サンダルやスニーカーをエスパドリーユに変えるだけでも、大人なカジュアルが完成。


エスパドリーユメンズおすすめ7選|まとめ
エスパドリーユはオシャレな人ならお馴染みのアイテムですがサンダル等に比べると一般的では無いですよね。
だからこそ、いつものサンダルを取り替えるだけでオシャレになれる便利アイテムです。
女性にも人気なので、共感してもらえることも多いです。
今回そんなエスパドリーユの間違い無いというメーカーをあげました。
十数年変わらない顔ぶれですのでエスパドリーユを買う際の参考になればうれしいです!
★NO1【CASTANER】カスタニエール|PABLO スエード
世界最高が1万円台で買えることはそんなに無いです。耐久性を考えてスエードをおすすめ。
★NO2【LA MAISON DE L’ESPADRILLE】ラ・メゾンド・エスパドリーユ
低価格の物を数シーズン毎に変えていくのもオススメ。デザインも多いので気分に合わせて。
こんなエスパドリーユに合うクローゼットのアイテムを組んでいますので参考にどうぞ
定番アイテムで組んだ効率の良いクローゼットはこちら
➡︎➡︎ポーカークローゼット
分からないこと、質問等あったらコメント欄からどうぞ!
コメント