このブログでは30代〜の方に向けて、デザイナーの20年で得た知識を発信しています。
ファッションに興味を持ち始めたものの、
- 何から買って良いかわからない。
- 失敗したく無い。
- 長く着たい。
- どうコーディネートするかも知りたい。
という方に向けて解説しています。
- クローゼットに必要なアイテムがわかります。
- ファッションの効率の良い揃え方がわかります。
- 服選びの基準がわかります。
ここでは少ないアイテムでも、多くのコーディネートが組めるように調整しています。
回りから「オシャレ」「カッコいい」と言われたらテンション上がりますよ。
それではクローゼットアイテム全体の紹介をしていきます。
ポーカークローゼットの【ファッションの条件】
下記の条件を考え組んでいます。
- 30代の生活のシーンに対応できる。
- 長く着れるスタンダードアイテムを中心に
- 後から上級編にも発展できる構成。
- 基本色を押さえた合わせやすい色選び。
基本の3色の考えを踏まえています。色の考えについて詳しく知りたい方はこちら
➡︎【デザイナーの結論!】メンズ服の色合わせは3色でOK。
【ENTRY DECK 夏編】の厳選アイテム
選択肢の多さもファッションが難しい原因。
ここではアイテムをカードにして服を限定しています。
トランプのように枚数が一定なら、後はその中で考えるだけ。
扱う服を少なくすることで、コーディネートが組みやすくなります。
他には「色」をバランス良く揃えるために(♤=グレー/♢=ネイビー/♡=ブラウン)のように、
色系統を揃えています。これでクローゼット内の色の偏りを防げます。

中段:ネイビー系
下段:ブラウン系
エントリー用なので伏せているカードもありますが、必要なアイテムをバランス良く揃えました。
定番も多いので持っているなら代替えでも大丈夫です。
これから服を買う時に、ここにあるアイテムに置き換えていくだけでいつかは揃います。
定番アイテムなので、時間がたっても古くなることはありませんし、ここにあるアイテムが無くなることも考えにくいです。
もちろん一気に揃えたら、即完成です。
見慣れないアイテムもあると思いますが、ファッションでは何かと出てくる、精鋭揃いです。
普段着ていない物を選択するのは勇気がいりますが、意外と着やすいので試してみて下さい。
上級者でも現役で使っているかたも多いですよ。
オシャレは世界中の人がはまっている趣味です。自分の外観を変えれるって面白いのでハマります。
30歳からでもぜんぜん遅くはないので是非トライしてみてください。
ここからは、アイテムを選んだ基準をお話ししていきます。
【ポーカークローゼット】のファッションの考え方
アイテム選びの基準
30代になると、ゆっくりファッションを楽しみたいですね。
- 流行に左右されないスタンダードアイテム
- シンプルデザイン&合わせやすい
- アイテムの豊富なバリエーション
これらは、ドレスアイテムと合わせても相性が良いので、きれい目の大人カジュアルが作りやすいです。
色選びの基準

「基本の3色」グレー、ネイビー、ブラウン
アクセントカラーはここでは入れていません。
色数が多いほど合わせが難しくなり、アイテムを増やす必要が出てくるからです。
ベーシックカラーなので、正しく合わせれば、誰が見ても好感触な合わせができます。
なにより間違いが発生しません。
3色でも多彩に見せるために、トーンの幅を広く使うとオシャレ度があがります。
各色系統のアイテムで濃/中/淡とトーンを揃えると、合わせやすくなります。






見てもらうとわかりますが、グレー系の中には白〜黒までグラデーションで揃えています。こうすことでグレー系だけで合わせてもメリハリがつきます。






ネイビー系だとプラスで素材感のバリエーションや柄が入ってさらにメリハリが付きます。
こんなワードローブで旅行にでも行っていたらその時点でもうオシャレですよね。
色合わせの詳しい解説はここから
➡︎【デザイナーの結論!】メンズ服の色合わせは3色でOK。
ファッションの8割はクローゼットで決まる。
コーディネートの相談を受けますが、コーディネートで調整できる範囲は20%くらいだと感じます。

大部分の80%位は服(色、柄、素材、サイズ、デザイン)で決まってしまいます。
あとは組み合わせを決めるだけ。
クローゼットに並んでいる服どうしの相性がバッチリなら問題ないですが、これだけ服の種類があると、意識せずに集めるのは難しいです。
逆にいうと「エントリーデッキのアイテム」は8割くらい選択は済んでいるので、あとは2割のコーディネートを練習するだけで済みます。
服は毎日着るのでいま始めても、そのコーディネート回数が経験になります。
何事も「継続」が一番難しいんですが、毎日着る=自動でできる分野なので、これを利用して服装を整えてみてください。
コーディネート例
ファッションの方向性はこんな感じです。
30代〜が押さえるべき、大人カジュアルです。
全て紹介している24のアイテムだけで組んでいます。
解説ページも是非見てみて下さい。
今後どんどん増やしていきます。
【白Tシャツ】コーディネート

【グレーTシャツ】コーディネート

➡︎【グレーTシャツ】メンズコーデ必ずマスターできる【鉄板6通り】
【M47カーゴパンツ】コーディネート

➡︎M47カーゴパンツコーデ例9選|定番アイテムで完結する組み合わせ
【501デニム】コーディネート

【ジャングルファティーグジャケット】コーディネート

➡︎【ファティーグジャケット】コーデ8選|簡単オリーブカラー色合わせ
【バスクシャツ】コーディネート

➡︎セントジェームスの着こなし【20通り】歴史的コーデ|定番アイテム
【ニットポロ】コーディネート

➡【ジョンスメドレー】ニットポロ8コーデ|簡単に変われる大人の着こなし
【カーキシャツ】コーディネート

➡【カーキシャツ】夏のメンズ7コーデ|失敗しない2つの注意点!
【カーキシャツ】コーディネート

➡【デニムシャツ】メンズコーデ12例|40代が押さえるポイント!
【白シャツ】コーディネート

➡夏の白シャツコーデ10選【好印象】一味違う大人の着こなしを解説
ぜひクローゼットの組み方を参考にしてみてください。一度整ったクローゼットを体験すると楽になるので試してみてください。
分からないこと、質問等あったらコメント欄からどうぞ!
コメント
こんにちは。ファッションについてしっかり学びたいなと思い、こちらのサイトのスタイル診断を見つけた30歳男性です(ちなみにクラシックスタイルが100%で、西海岸が80%でした。)。ちょうど30歳からのファッションということで、最近いろいろな記事を拝見して勉強させてもらっています。まずはエントリーデックにあるアイテムをそろえて、そこから自分に合ったスタイルをいろいろ楽しめるようになればなと思っております。そこでぜひ、エントリーデックの冬服編を教えていただけたらとてもありがたいです!引き続き勉強させてください、よろしくお願いいたします。
初めまして。コメントありがとうございます!海外でしたので返信遅れました。スタイル診断していただいたのですね。
ご自身のスタイル作りにお役に立てれば嬉しいです。大体の方向性を掴んでもらってそこからディテールを詰めると回り道しなくて済むと思います。
昨年の3月から始めたのですが思いのほか夏編が終わらず今に至っています。
本当はエントリー➡スタンダードもありましたが手に負えず…エントリーに縮小してやっと終わりが見えてきたところです。
そんな感じなので次の冬編はまだラフ案です…
ちなみに冬編は夏のアイテムは半分くらいは共通で、コートやニット、ブーツなどが加わる予定です。
これ以外でもアクセサリー編やケア用品も加えるつもりです。
もう少し時間がかかりますが宜しくお願いいたします。
返信ありがとうございます!また、スタイル診断からのアドバイスもありがとうございます、基にして楽しんでいければと思います。
冬編について無茶言ってしまってすいませんmm
半分くらい共通とのことや温かくなってきたところもあり、まず夏編に取り組んでみます!
ケア用品等構想をうかがえてより楽しみになりました。引き続き参考にしていきたいので、更新楽しみにしています!