【傘の最高峰】世界の老舗傘専業ブランドだけを集めました。
結局買うなら早く買えば良かったアイテム「良い傘」。
私は(伊)マリアフランチェスコの折りたたみ傘をかれこれ15年ほど使っています。
そこにいたるまでの7-8年で、コンビニ傘やナイロン傘に同じくらいの金額を使っていると思うと、もったいないですね。
買う時はもって数年かなと思っていましたが、長持ちしますし壊れる気配がありません。値段も高いので意識するのか意外と紛失しないです。
雨の日には満足感がありますし、なんといっても見た目に高級感があります。傘をさす時の生地の張りや金属フレームの「キンッ..」っという音も明らかに安物とは違います。
紹介しているのは質重視のブランドでどれもシックな見た目。大人の男性にはピッタリだと思います。
パット見で良い傘をさしているとわかるので、服に数万かけるなら良い傘を1本持っているほうが「オシャレのこだわりが凄い」となると思います。


【高級】折り畳み傘の違い4つ
高級な折り畳み傘って何が違うの?を説明します。
1.【意匠性】持ち手の種類
*以下画像はすべてクリックで楽天商品ページに
明らかに普通じゃない見た目、もはやドラクエの装備にありそう…
どのメーカーも持ち手の意匠にはこだわります。ここまで突き抜けると見た目で差がわかりますね。
道具というより嗜好品です。天然木の種類や、編み込み、レザーや骨に角、メタルのアニマルヘッドまで。明らかにそのへんの傘とは違います。
2.【素材】高級感があり丈夫


ネクタイ織機でつくる生地は地厚で意匠性が高い。
高級傘は生地に厚みがあります。ネクタイ地を織るジャガード織機で織るメーカーも多く、ネクタイのようにデザイン性があります。見分け方は生地の裏側。
プリントではなく織りで柄を作っているので裏にも模様が確認できます。無地を使っていても厚みやハリがありシッカリしています。
私の傘はシンプルなドットですがプリントとは別物ですね。
3.【歴史】傘ブランドとしての価値

強いていうと「🇬🇧スウェイン・アドニー・ブリッグ」、「🇬🇧フォックスアンブレラ」、「🇮🇹マリア・フランチェスコ」が御三家とされています。取り上げているのは専業の傘メーカーで元祖と言える所ばかり。日本だと皇室御用達の前原榮光商店が有名ですが意外と後半組ですね。といっても75年続く老舗です。
傘選びは最終的にはこのあたりに落ち着くので最初に選べばもうゴールですよ。
4.【丈夫さ】ホネの本数
多いほど丈夫。
骨は多いほうが支える箇所が多くなり丈夫です。一般的には8本で、コンパクト系は6本以下が多いですね。高級傘といえば骨の本数が語られますが多すぎても重かったり太くなるので、8-10本くらいがバランスは良いと思います。
【基本】折り畳み傘を選ぶポイント3つ
実際に選ぶ前に一般的な折り畳み傘のポイントを整理します。主に以下の3つを押さえれば大丈夫です。
1.【畳んだサイズ】
見た目が良いほど大きい傾向。

傘の長さ | 〜20cm | 〜40cm | 40cm〜 |
カバンには | スキマに入る | 横で入る | 持ち手がハミ出るかも |
一般的な折りたたみ傘のサイズは40cm前後。最近はコンパクトさ重視で20cm-30cmも結構出ています。正直、老舗はそれらと比べると大きいです。持ち手の分が大きいですが、この部分で高級感の差が出るので機能性と質どちらを重視するかですね。
コンパクト系は3段折れだったり骨が少なかったり細かったり耐久性は落ちる傾向です。
私は雨の日はフランチェスカ。降るかどうかわからない時には極小な折り畳みをバックに入れて使い分けています。
2.【広げたサイズ】
60cm(直径100cm)もあれば充分です。

傘の大きさは親骨と直径で表します。
60cm(直径100cm)もあれば充分で、65cm(直径110cm)ならけっこうな大きさです。
長傘の表記 (親骨の長さ) | 55cm | 60cm | 65cm | |
開いた直径 | 95cm | 100cm | 105cm | 110cm |
メーカー | ・前原光榮 ・Maglia Francesco ・セブンの傘 | ・槇田商店 ・WaterFront | ・小宮商店 | ・FoxUmbrellas |
槇田商店やWaterFrontが小さい割に直径があるのは3段折れだからですね。
私のは95cmで小さめですが折り畳み傘なので「こんなもんかな」といった感想です。
3.【重さ】傘自体の重量
機能性を求めるか、耐久性をもとめるか。
waterfront | 180g |
セブンの傘 | 280g |
前原榮光商店 | 288g |
槇田商店 | 330g |
小宮商店 | 350g |
Maglia Francesco | 450g |
FoxUmbrellas | 500g |
軽いほうがいいですが350gくらいまでなら重さは気になりません。
見た目が良いのは400gをこえますが質感は圧倒的に良いんですよね…
フォックスアンブレラやマリア・フランチェスコ は持ち手で重くなっています。
500gを普段常に持ち歩くのは少し重く感じます。


折り畳み傘メンズの高級ブランド8選
傘ならここっていうブランドは4ブランド。日英伊にそれぞれ代表的なブランドがあります。
それ以外でも日本の老舗を加えてご紹介します。
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブランド名 | ★オススメ FOX UMBRELLAS | FOX UMBRELLAS | FOX UMBRELLAS | ★おすすめ Maglia Francesco | 前原光榮商店 | 槇田商店 | 小宮商店 | SWINE ADENEY BRIGG |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モデル名 | TEL1 | TEL4 | TEL9 | maf402209 | シャンブレイ | TIE | ミラトーレ (超撥水) | メープル |
価格 | ¥12,800 | ¥11,800 | ¥14,700 | ¥27,500 | ¥16,500 | ¥11,000 | ¥14,300 | ¥64,900 |
畳んだサイズ | 43cm | 46cm | 48cm | 45cm | 40cm | 30cm | 38cm | 92cm |
開いた直径 | 107cm | 107cm | 107cm | 95cm | 95cm | 100cm | 105cm | 105cm |
重さ | 450g | 500g | 500g | 450g | 288g | 330g | 335g | 547g |
フレーム数 | 10本骨 | 10本骨 | 10本骨 | 8本骨 | 8本骨 | 8本骨 3段 | 10本グラスファイバー | 8本骨 |
傘生地 | ポリエステル | ポリエステル | ポリエステル | ポリエステル ツイル | ポリエステル シャンブレー | ポリエステル | ポリエステル | ナイロン |
ハンドル | メープル(楓) | バンブー(竹) | アニマルヘッド | チェスナッツ | 楓(メープル) | 合皮 | 籐 | メープル無垢 |
生産国 | 英国製 | 英国製 | 英国製 | イタリア製 | 日本製 | 日本製 | 日本製 | 英国製 |
備考 | カバー付き | カバー付き | カバー付き | カバー付き | カバー付き | カバー付き | カバー付き | カバー付き |
商品リンク | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
Fox Umbrellas|フォックスアンブレラ(英)
世界一有名な傘。
映画に出てくるステッキのような英国紳士が持つ細巻きの傘はここのです。
スチール製のシャフトを最初に開発。ウッドシャフトには出せない細巻きの傘が誕生します。
そのフォックスにも数年前にやっと折りたたみ傘が発売され話題になりました。
公式サイト:Fox Umbrellas
TEL1.メープルハンドル
生地も厚みがありシッカリしていますし、フォックスの定番のメープルハンドルも健在です。
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
43cm | 107cm | 450g | 10本骨 | ポリエステル | メープル(楓) | 英国製 | カバー付き |

TEL4.バンブーハンドル
竹を曲げて作る意匠性の高い持ち手。
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
46cm | 107cm | 500g | 10本骨 | ポリエステル | バンブー(竹) | 英国製 | カバー付き |

TEL9.アニマルヘッドハンドル
インパクト大のアニマルヘッド
さすが英国ブランド、ステッキのようにアニマルヘッドが数種類用意されています。
個性的ですが、正統なクラシックスタイルなので奇をてらっている感じにならないのが凄いです。
こんなのを持ってたら珍しいので間違いなく質問攻めに合いますね。ある意味費用対効果が高いです。
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
48cm | 104cm | 500g | 10本骨 | ポリエステル | アニマルヘッド | 英国製 | カバー付き |

Maglia Francesco|マリア・フランチェスコ(伊)
ネクタイ地で作ったような傘。多彩なデザインで気に入る色柄が見つかります。
イタリアらしい意匠性でデザイン性の高い色柄展開が特長のマリア・フランチェスコ。
なんと言っても色柄のバリエーションが他のメーカーとは群を抜いて多いです。
素材はポリエステルジャガード素材。ネクタイ地をポリエステルで織ったような厚みがある生地でシッカリしています。柄はすべてジャガード織りで立体感があり、プリントではありません。
色柄も目立ちますが落ち着いた色調でコーディネートでもしっくりきます。イタリア製品は華やかですが合わせやすい色使いの感覚が優れていて、さすがファッションの国ですね。
公式サイト:Maglia Francesco
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
39cm | 91cm | 450g | 8本骨 | ポリエステル | レザー巻き | イタリア製 | カバー付き |

前原光榮商店(日)
日本の皇室御用達ブランド
皇室御用達の傘として有名になった前原光榮商店。日本の傘といえばここですね。生地バリエーションもかなり多く、無地に見えるシャンブレー素材は日本らしい素材です。タテ糸にはベーシックカラーを使いヨコ糸の裏に出る糸にアクセントカラーを使うことでタマムシ色の表情が出ます。
海外の折りたたみ傘だとちょっと重いという方にはピッタリです。
公式サイト:前原光榮商店
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
40cm | 95cm | 288g | 8本骨 | ポリエステル シャンブレー | 楓 | 日本製 | カバー付き |
槇田商店(日)
1866創業の老舗傘屋。ネクタイ柄のTIEシリーズ。
ネクタイジャガード織機を使ったTIEシリーズはマリア・フランチェスコと近い素材ですね。こちらは合繊織物の産地“富士吉田”で織られています。330gと軽量ですが、二段で折れているので畳んでいる時は最小の30cm。広げると100cmあるので充分ですね。
公式サイト:槙田商店
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
30cm | 100cm | 330g | 8本骨 | ポリエステル | 合皮 | 日本製 | カバー付き |

小宮商店(日)
機能性重視なら老舗の人気の一本。
老舗傘メーカーですが最新の機能も取り入れるのは日本らしいアプローチ。東レは日本の誇る合繊メーカーで、ミラトーレは超撥水で傘に最適な軽い生地です。超撥水は水滴が玉になるくらいに弾くことを言います。接地面から150度以上の水滴にならないと唄えません。
グラスファイバーは錆びにくく軽い素材で、骨に使われています。

公式サイト:小宮商店
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
38cm | 105cm | 335g | 10本骨 2段折れ グラスファイバー | ポリエステル(東レミラトーレ) | 籐 | 日本製 | カバー付き |

Brigg & Co|ブリッグ(英)
世界の傘のトップに君臨するブリッグ。
映画「キングスマン」でも登場するブランドで、杖や、傘、バッグなどが代表的なブランドです。
一本木のシャフトが特長で、ロイヤルワラント(英国王室御用達)で傘の最高峰といえばここです。
残念ながら折りたたみ傘は出していませんが、傘の紹介では外せないメーカーなので紹介しました。
公式サイト:Brigg & Co
畳んだサイズ | 開いた直径 | 重さ | フレーム数 | 傘生地 | ハンドル | 生産国 | 備考 |
92cm | 105cm | 547g | 8本骨 | ナイロン | メープル無垢材 | 英国製 | カバー付き |
高級折り畳み傘【セルフケア】
高い傘なので長年使っていくにはご自身でのケアも必要です。
撥水を復活させる
ドライヤーで復活
傘を使っているうちに撥水機能が落ちます。これは撥水剤の配列が乱れたため。
再度撥水機能を復活させる手順は下記です。
- 傘の表面全体を霧吹きで湿らせる。
- ドライヤーを当てて乾かす。
これで配列が戻り撥水が復活します。これでも弾かない場合は防水スプレーで対応します。

サビを防止する
基本は乾かして保管。
もともとサビにくい素材が使われているので、乾かして保管すればサビは発生しにくいです。ですが、私も15年も使っているのでケアを怠り少しだけサビがあります。その場合には市販のサビ取り剤を使用。
下記は中性でトラブルが少ないサビ取り剤。念のために布地につかないように気をつけましょう。塗りにくい箇所は歯ブラシなどにつけて塗ります。

ハンドルや骨の撥水
心配な方はトラブルになる前に他のパーツも撥水、汚れにくい効果のあるこのワックスをオススメ。
大英博物館の所蔵品の表面保護に使うために開発されたワックスで、貴金属や、革、木材にも対応。
実際に色々な博物館で保護目的で使用される石油系の100%純粋なカルナバワックスです。
ハンドル部分はもちろん、骨の金属部分にもひとつで色々な物に塗れます。
高級折り畳み傘【Q&A】
- Q高い傘の特長は?
- A
何といっても高い意匠性。道具というよりは嗜好品です。
詳しくはこちらで➡高級な折りたたみ傘の違い。
- Q傘の色は黒かネイビーどっちが良い?
- A
手持ちの服に多い色系統を。
ネイビーブルー系統が多ければネイビー。
モノトーンが多ければ黒です。詳しくはこちらで書いています。
メンズファッション色の組み合わせ【基本3色】デザイナーのルール
折り畳み傘メンズの高級ブランド8選【まとめ】
世界でも古くから「良い傘」を作っている老舗のブランドをご紹介しました。
紹介しているのは最終的にここに行き着く傘ばかりです。
世界最高の品ですが1〜3万円で手に入ります。到底ムリといった値段でもないですし、世界最高峰のアイテムは体験してみることをオススメします。所有するとわかりますが、良い物は質感や所有する満足感が違いますよ。結局10年くらいの間にそれくらい傘に使うことになりますし…
見た目の高級感もありますし、明らかに良いものなので話のネタにもなります。耐久性もあるので使い方によっては10年以上長持ちもします。
メンズファションはアイテムが少ないので、一つひとつのアイテムの完成度を上げていくと結果おしゃれになります。
私は15年前は華やかなイタリア物を選びましたが、自分の似合うのが分かってきたので次は英国のフォックスを買おうかなと思っています。まだまだマリア・フランチェスコの傘は壊れそうにないですが…
今回、目ぼしい傘ブランドは網羅したと思いますので、傘探しのお役に立てれば幸いです。
MARU

コメント