【ジョンスメドレー】タートルネックサイズ感レビューvsユニクロ

タートルニットキャッチ画像2 アイテム

*このサイトは広告を利用しています。

現在手元にタートルネックだけで11枚あり半分はジョンスメドレー、半分は自分で企画した物です。

ジョンスメドレーはコストを品質に全振りして、真っ当なスペックを積み上げて高価になっています。
ブランド料が付加されて高くなっている類のブランドとは違います。

ここでは誰もが知っているユニクロと比較しながらたまに聞く「ユニクロとそんなに違う?」の声にプロ目線でサイズ感品質を比較しています。

ユニクロはコスパが良いのは確かですが、私の印象は「値段の割りに悪くない」「糸の撚りや編み目がゆるい」「毛羽が多い」と言った印象です。以前一度買ったことがありましたが、現行品でも印象は変わらないです。

結論から言うとジョンスメドレーは編みや糸、繊維まで真っ当に作られていて別物の品質です。結果…

ジョンスメ➡︎「良いニット着てるなー」
ユニクロ➡︎「普通のニット」*悪いわけではない。

ジョンスメドレーの良さは

  • 毛羽が少なく目の詰まり光沢のある綺麗さ
  • 繊細に見えるが高耐久性
  • 洗濯しても縮みにくい

三拍子揃い、服飾業界でも「ニットと言えばジョンスメ」といわれ長く愛されています。

この記事では着用サイズや品質の違いを根拠を示し具体的に解説します。

一読すればニットに必要な良し悪しの知識も身につきます。

この記事でわかること

【着用レビュー】実際のサイズ感

どれも10年選手ですが当時の胸囲90cm➡︎95cmに太ったのでゆとり量もタイトになりました⤵️

タートルニット着用画像1
モデルの胸囲95cm身長175cm/73kg
タートルニット着用画像2
モデルの胸囲95cm身長175cm/73kg

ジャケットの中に着るには多少小さくても良いですが、目安はゆとり量10%です。

長く着るなら服の縮みを気にするより体型維持を気にした方が良さそうです。

ボーダーはクルーですがサイズ参考に。これは店頭で買いましたが、実寸を計らず購入し失敗しました。私はネットで買うほうが実寸が書いてあり失敗しにくいです。

スーツなら裾はタックイン。カジュアルな時は中に折るので購入する時に身丈はあまり気にしていません。

内側に折り込み
裾を中に折って着丈を調整しています。

自分のサイズ➡︎胸囲+ゆとり10%

ブランドやサイズ、モデルによっても全然違うので、身幅の数値を基準に選びます。

インナー用途が多いので身幅の目安はいつも着ているTシャツと同じくらいで大丈夫です。

サイズ選びの考え方

トレンドではなく自分のサイズがベスト。

長持ちしますし縮みにくいので、体型が変わらなければ10年くらいは着れます。

そんなニットを今のトレンドでサイズ選びをすると長く着られなくなりもったいないです。

ずっと使える定番アイテムなので、大き過ぎず、小さ過ぎない自分に合わせたサイズがベストです。

【適正サイズ】胸幅=胸回りcm+ゆとり10%

サイズ感で押さえるべきは「胸幅」。ここでシルエットの大半が決まります。

胸回り測定箇所イラスト
自分に合わせた胸幅

自分の胸回りにゆとりを10%足した数値。

胸回り
(ヌード寸)
ゆとり量
ヌード寸の10%
ニット胸回り➡︎身幅
85cm(S)×1.1=93.5cm=47cm
90cm(M)×1.1=99cm=50cm
95cm(L)×1.1=104.5cm=52cm
105cm(LL)×1.1=115.5cm=58cm

【私の場合】
(胸回り)95cm×1.1(胸回りの+10%)=104.5cm=身幅52cm

私は身幅52cm(±1-2cm)の範囲で探します。

30年間のトレンドの経験や、物つくりの経験から出した時代の変化に対応するゆとり量です。
好みで1-2%増減しても良いですが、ひとまずこれで選べば失敗は減ります。

*手持ちのニットも測って数値を測ると精度があがります。

最初は面倒ですが、慣れると試着よりも精度が上がるのでぜひオススメします。

➡︎服のサイズの測り方はこちらで確認。サイズの考え方について詳しく書いてます。
【業界標準】服のサイズ測り方。買い物で失敗しない方法。

ジョンスメドレー タートルネックのサイズ

ジョンスメドレーのタートルネックは現在4モデル。

ジョンスメドレーの代表的な30ゲージのファインメリノはサイズ感ごとにモデルがあります。

サイズの目安としてユニクロも合わせて比較します。

ジョンスメ各モデルとユニクロのサイズ比較

太さ定番スリムイージー定番
モデルCHERWELLLEVINERICAHARDSCONNELL
編み30ゲージ30ゲージ30ゲージ24ゲージ
参考価格¥29,700¥33,300¥30,380¥26,000
リンク Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天

下記からご自身のサイズの胸幅を探してみてください。

メーカーアイテムサイズ身幅身丈肩幅裄丈
ジョンスメ
Cherwell定番
S47633381.5
ジョンスメ
Cherwell定番
M51.5653584
ジョンスメ
Cherwell定番
L56673786.5
ジョンスメ
Cherwell定番
XL60.5693989
ジョンスメ
Cherwell定番
XXL65714191.5
ジョンスメ
LEVINEスリム
S53603776.5
ジョンスメ
LEVINEスリム
M55.561.53979.5
ジョンスメ
LEVINEスリム
L58634182.5
ジョンスメ
LEVINEスリム
XL60.564.54385.5
ジョンスメ
RICHARDSイージー
XS49.5643287
ジョンスメ
RICHARDSイージー
S53663489
ジョンスメ
RICHARDSイージー
M56.5683691
ジョンスメ
RICHARDSイージー
L60703893
ジョンスメ
RICHARDSイージー
XL63.5724095
ジョンスメ
RICHARDSイージー
XXL67734196.5
ジョンスメ
CONNELL-24G
S48663784.5
ジョンスメ
CONNELL-24G
M506738.586.25
ジョンスメ
CONNELL-24G
L53684088
ジョンスメ
CONNELL-24G
XL56694189.5
ユニクロファインメリノ-24G
S47634079
ユニクロファインメリノ-24G
M506641.581.5
ユニクロファインメリノ-24G
L53694384
ユニクロファインメリノ-24G
XL57724586.5
ユニクロファインメリノ-24G
XXL61754788.5

洗濯で縮む?➡︎ジョンスメは縮みにくい

一般的にウールは洗濯で縮みますが、ジョンスメドレーのハイゲージニットはあまり縮みません。

下記の条件が揃ってのことなので、あくまでウール製品は注意は必要です。

ウールが洗濯で縮む理由

ウールのスケール

ウールは毛の形状が特殊でウロコ状のスケールがあり、洗濯でスケールが起き、繊維同士が擦れる時にスケールの抵抗で絡まりフェルト化して縮みます。

ウールも繊維が太いほど、スケールが大きくなり絡まりやすく、縮みやすくなります。

ジョンスメドレーのニットは3つの条件で縮みにくいと言えます。

  1. 繊維が細い➡︎スケールが細かくからみずらい
  2. 編み目が詰まっている➡︎縮む余地が少ない、繊維同士が擦れにくい
  3. 糸の強撚加工➡︎糸自体が締まっている

洗濯時の注意点!!

私は洗濯機で洗っています。縮みにくいと言っても全く縮まない保証もないので注意します。
とにかく摩擦を起こさないことが重要です。

洗濯工程ポイント禁止事項
水温常温の水ぬるま湯・お湯は厳禁
準備裏返し&洗濯ネット他の物と一緒に
洗濯機手洗いモード
脱水軽めの脱水
乾燥形を整えて平干し・陰干しハンガー干し

私も何回か洗濯機で洗ってますが1cmくらいは縮んでそうです。かなり優秀です。

心配なかたはクリーニングに出せば安心です。

ジョンスメドレー タートルを選ぶ理由

ジョンスメドレーのニットは評判に違わず最高峰の品質だと思います。一つ一つの項目は微差に思えますがこの積み上げが最終的な見た目の明らかな差や、耐久性に繋がります。

JOHN SMEDLEYロゴ
①原料ファインメリノウール
19マイクロン
ファインメリノウール
19.5マイクロン
②肌触りツルツルして滑らかチクチク感じる人も
③糸強撚/毛羽が少ない毛羽多
④編み目目がキッチリ詰まってる
光沢がある
⑤縮みほとんど縮まない縮む
⑥耐久性10年選手数年
生産国🇬🇧英国中国/ベトナム
カンボジア
⑦その他英国王室御用達安い

①最高峰の原料

マイクロンは使われているウールの繊維の太さの単位。細いほど高価で柔らかく、光沢感があります。

高級ニット糸で昔から定番な🇮🇹ゼニアバルーファ社のキャッシュウールは19.5μです。ジョンスメドレーはさらに一格上の19.0μ原料です。

原料名マイクロンμ備考
ビキューナ(世界最高級)約12μ世界最高級「神の繊維」
カシミヤ(繊維の王様)約14μ繊維の王様
ファインメリノ(Tシャツ)約17.5μ素肌でもチクチクしない
ファインメリノ(スーツなど)約18.5μスーパー100’s
ファインメリノ(ジョンスメ)約19μ
ファインメリノ(ユニクロ)約19.5μ🇮🇹ゼニアバルーファはここ
メリノウール約23μ
英国羊毛(ハリスツイード)約30μ
人間の髪約80μ

ユニクロも頑張っていてゼニアバルーファと同等ですが、まあ実際はそうは見えません…後述します

②肌触り➡︎チクチクしにくい

繊維が細いほど柔らかくなり、肌触りがよくなります。19μならチクチクすることはないでしょう。

少し太い19.5μのゼニアバルーファでニットを作った時は、敏感肌の人からチクチクすると報告を受けたことがあります。

③強撚の糸➡︎シワも毛羽も少ない

糸の拠りが多いことで、シワになりずらく、表面の毛羽も少なくなり、光沢感も増します。

④美しい編み目【極細20ゲージ相当】

専用のフルファッション編み機で編み目のキレイさも最高峰。

ゲージとは?

ニットの目のこまかさは「ゲージ」という単位で表します。
通常ゲージ=編み機の1インチ(2.54cm)間のの数です。

(注)ジョンスメの使うフルファッションは1.5インチ間の針の数➡︎30ゲージ=通常の20ゲージ相当

ジョンスメドレー30G
良い物はニットでも光沢があります

ゲージは数字が大きいほど目がこまかく、ドレッシーで上品になります。

ジョンスメドレーは驚異の20ゲージ相当。ジョンスメのニットが他と一見して違う理由のひとつです。

20ゲージ相当は細い糸じゃないと作れません。その細い糸は良い原料からしか作れません。

原料から糸、編み、縫製とすべて積み上げてやっとできるクオリティーです。

目の細かさザックリ中肉細かい繊細
呼称ローゲージミドルゲージハイゲージ
ゲージ数〜7ゲージ8〜10ゲージ11ゲージ〜30ゲージ
(20ゲージ相当)
フルファション編み機のゲージ数は特殊なので換算値(ウールマークカンパニー)
編み目がキレイなフルファッション編み機

フルファッションは世界でも希少な天竺編み専用機です。

ジョンスメドレーはニット業界でもフルファッションの製品として有名です。

現代的な編み機とは違いタテに張力をかけずに編むために、キレイな編み目が生まれます。

⑤縮みにくい

繊維の細さ比較
繊維が細いのでスケールも小さい

全ての要素で縮みにくくなっています。

  • 【繊維】➡︎細い=ウロコ状のスケールも小さく、摩擦でも絡みにくくなる。
  • 【糸】➡︎強撚=糸自体が締まっているので縮む余地が少ない。
  • 【編み】➡︎目が詰まっている=隙間がなく糸が擦れにくい。

⑥英国製➡︎長く着られる

タートルニットネーム画像

英国はファッションよりも実用重視。何を重視するかで製品の方向性が決まります。

英国の製品は本質的で長く着れる物が多いです。

必要なアイテムを、あるべき姿で作り続ける姿勢は英国ならでは。

アイテムごとにブランドがあり、ニットはジョンスメドレーが担当しているイメージです。

作られるアイテムに派手さは無いですが、存在意義が明確でメチャクチャカッコいい。

英国メーカーは人気が出ても規模は拡大せず、マイペースで作り続ける。長続きするわけですね。

国の文化や哲学、そこで生活する人の考えが反映されているのを感じます。

⑦王様が認めるニット➡︎英国王室御用達

ジョンスメドレーロイヤルワラント
故エリザベス女王陛下◀︎|▶︎チャールズ国王

ニット専業で230年続くだけでも凄いですが、さらにそれを裏付けるのがロイヤルワラント。

英国王室が愛用を認める認証制度です。王様と同じ物を着てるってちょっと自慢できます。

ジョンスメドレーは故エリザベス女王陛下とチャールズ国王からロイヤルワラントを受けています。

【おまけ】ユニクロ|ファインメリノセーター

ユニクロ毛羽 2
ユニクロ:ファインメリノセーター

よく話題に出てくるユニクロのファインメノセーターで気になるが表面の毛羽。写真でわかりますかね?

昔からこの感じです。濃色はもう少し気にならないですが洗うともっと増えると思います。

編み目の緩さも気になります。吊るしてたら伸びそうな気配があります。

コスパは良いのですが、ジョンスメドレーと同じような品質と言うのは無理があります。

【Q&A】よくある質問

Q
洗濯で縮む?
A

若干は縮みますが、サイズを変えるほどではないです。心配ならクリーニングですね。

Q
耐久性は?何年持つ?
A

一見すると繊細そうですが、10年以上着てもダメになったものはまだ無いです。

扱い次第では20年くらいいいけそうな気がします。その前に太って着れなくなりそうです。

Q
ジョンスメドレーのタートルのサイズ感は?
A

定番の「CHERWELL」は、S/Mはユニクロとほぼ同じ日本サイズ。L以上は大きめです。

細くも太くもないシルエットで海外ブランドによくある極端な大きさではないです。

Q
家庭で洗濯で、型崩れや縮みを防ぐ具体的なポイントは何ですか?
A

干す時に型崩れは起きます。平置きがベストですが、私は物干し竿に直接かけて干しています。洗濯バサミは跡がつくので端の目立たない所を挟みます。

洗濯工程ポイント禁止事項
水温常温の水ぬるま湯・お湯は厳禁
準備裏返し&洗濯ネット他の物と一緒に
洗濯機手洗いモード
脱水軽めの脱水
乾燥形を整えて平干し・陰干しハンガー干し

ジョンスメドレー タートルネック|まとめ

アパレル業界に入ったのは25年前ですが、その時から「良いニットはジョンスメ」と常識的に言われていて、今でも変わっていません。

一般的な有名ブランドではありませんが、プロの中でも認められ続ける実力は本物です。

ネームバリューだけではなく分解して見ていっても、「良いニットができるだろうな」という選択をすべてしている、基本に忠実なニットです。

価格は安くはありませんが、それだけの原料の質や手間をかけた工程を経ています。数年でダメになることもなく、買うたびにクローゼットが充実していくので、ぜひ手に取ってみてください。

世界最高クラスのニットを学ぶことができます。

コメント